「曳舟川つれづれ草」(横井正男著)連載 第2章 曳舟川周辺の歴史13、小梅通りの謎 曳舟川通りの隣、50m北側に平行して、道幅が広く曳舟川通りと兄弟の様な「小梅通り」(写真1)があります。 しかしこの道幅は、言問通りとの交差点「小梅通り西」から、向島4丁目と東向島1丁目の町境(旧本所区と向島区の区境)の所までの全長750... 2025年09月01日 「曳舟川つれづれ草」(横井正男著)連載
各業務部からのお知らせ ついに四北大神輿が出来上がります。 8月23日土曜日に秋葉神社に大人神輿が到着します。町会の皆さま、お時間がありましたら是非お立ち寄りください、 2025年08月08日 各業務部からのお知らせ
「曳舟川つれづれ草」(横井正男著)連載 第2章 曳舟川周辺の歴史12、北十間川 (一)江戸時代末期の北十間川 墨田区の中央を東西に、隅田川から旧中川までの約3㎞にわたり流れている北十間川の歴史を紐解いてみます。 この川は、今から360年程前の明暦3年(1657)に発生した江戸時代最大の火災「明暦振袖火事」後に、本所地... 2025年08月06日 「曳舟川つれづれ草」(横井正男著)連載