各業務部からのお知らせ向島四丁目北町会
各業務部からのお知らせ6月度
秋葉神社崇敬会からのお知らせ夏越しの大祓
大祓(おおはらえ)は日本人の伝統的な考え方に基づくもので、「常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむ」よう、自らの心身の穢れや災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的としています。この行事は、古事記や日本書紀に見られる伊邪那岐命...
町会報令和7年6月 町会報 No.566
回覧板令和7年6月度 回覧板
「曳舟川つれづれ草」(横井正男著)連載第2章 曳舟川周辺の歴史
10.秋葉神社(二)
(4)往時を偲ぶ古文書と石灯籠 秋葉神社には江戸時代の徳川御三家をはじめ、大名や奥方、大奥女中の寄進状や沢山の石灯籠がありました。関東大震災や特に東京大空襲により、多くの灯籠が倒壊し、今では見る影もありません。 境内に現存する灯籠は、宝永元...
各業務部からのお知らせ令和7年5月
資源回収、クリーンキャンペーン報告
令和7年5月の環境衛生部 活動報告5月19日(日)9時から墨田区クリーンキャンペーンとして、本町会でも清掃作業を実施しました。当日は、大人56名、子供4名 合計60名の町会員の方々に参加を頂き、曳舟川通り、小梅通り、大岩医院前通り、神社前通...
行政(東京都・墨田区)からのお知らせ令和7年6月 第169号
秋葉神社崇敬会からのお知らせ初縁日 夜店
「曳舟川つれづれ草」(横井正男著)連載第2章 曳舟川周辺の歴史
9.秋葉神社(一)
「秋葉神社」(写真1/向島4-9-13) は私たちが住む「向島四丁目北町会」の氏神様です。(一)秋葉神社の由緒 秋葉神社の由緒書より 『秋葉神社の創建は正応2(1289)年と伝えられています。この地を「五百崎(いおざき/庵崎とも)の千代世(...